  | 
        | 
        | 
    
    
      |  【各計量団体が実施する事業との連携及び支援 】 | 
    
    
      |  1 大阪府計量器工業会 | 
    
    
      |   | 
      (1) 大阪府計量器工業会会長表彰 | 
    
    
        | 
      大阪府計量器工業会の会員事業所に勤務する者で、永年計量器の製造技術の向上に努め、業界の発展に寄与した者を対象に行われる工業会会長表彰の実施を支援する。 
        
          
            | 開催日時 | 
            令和6年5月9日(木) | 
           
          
            | 場所 | 
            ホテル アウィーナ大阪 | 
           
          
            | 対象 | 
            大阪府計量器工業会の会員事業所に勤務する者 | 
           
          | 
    
    
      |   | 
    
    
      | (2) 器種別部会 | 
    
    
      |   | 
       計量器に関する国際基準の動向や課題、計量器に関するニーズを的確に把握するため、計量器工業部会が行う器種別部会の運営を支援する。  | 
    
    
      |   | 
    
    
      | (3) FAX申請業務 | 
    
    
      |   | 
      工業会の会員サービスとして、計量器の検定等に係るFAX申請業務を支援する。  | 
    
    
      |   | 
    
    
      | 2 大阪府計量管理協会 | 
      
    
      |   | 
      (1) 計量基礎セミナー | 
      
    
        | 
      企業で計量の仕事に従事する者が計量管理に関する新たな知識を取得できるよう、大阪府計量管理協会と大阪計量士会が、民間の計量器メーカーの協力を得て実施する計量基礎セミナーの開催を支援する。
         
        
          
            | 開催日時 | 
            令和6年6月26日(水) | 
           
          
            | 講習内容 | 
            (講義)電子天びんの原理、構造等について 
              (実技)電子天びんの正しい量り方について | 
           
          
            | 対象 | 
            計量管理協会及び計量士会の会員等 | 
           
        | 
      
    
      |   | 
      
    
      | (2) 計量技術研修講座 | 
      
    
      |   | 
       計量関係者が、計量に関する新たな知識や計量器の高度な管理技術を取得し、計量器の性能の向上や品質管理手法の高度化に対応できるよう、大阪府計量管理協会と大阪計量士会が共催で実施する計量技術研修講座の開催を支援する。 
        
          
            | 開催時期 | 
            令和7年2月6日(木) | 
           
          
            | 対象 | 
            計量管理協会及び計量士会の会員等 | 
           
          | 
      
    
      |   | 
    
    
      (3) 郊外百貨店計量部会  | 
    
    
      |   | 
      百貨店(大阪市内を除く)でのより適正な正量販売を確保するため、郊外百貨店計量部会の開催を支援し、部会のメンバーによる商品量目の検証や各店から提起された問題点の議論を通じて課題の共有化に役立たせる。また計量管理をテーマにした事業所見学会の開催を支援する。 
        
          
            | ア.例会の開催 | 
             
          
            | 実施時期 | 
            令和6年6月、11月 | 
           
          
            | 内容 | 
            買取り商品量目検査の結果報告 
              計量管理に関する情報の交換 | 
           
          
            | イ.施設見学会 | 
             
          
          		| 実施時期 | 
          		令和7年3月 | 
          		 
            | 
      
    
      |   | 
    
    
      | (4) 検査部会 | 
      
    
      |   | 
      検査部会に加入する事業所の適正計量の確保と検査業務の効率化を推進するため、大阪府計量証明協同組合の基準器及び検査設備を借用してトラックスケール等の定期検査を実施している部会の活動を支援する。 
         
       
        
          
            | 検査事業の実施 | 
             
          
            | 実施時期 | 
            令和6年4月~12月 | 
           
          
            | 対象 | 
            25 会員事業所 | 
           
            | 
      
    
      |   | 
      
    
      | 3 大阪計量士会 | 
      
    
      |   | 
      (1) 計量基礎セミナー及び計量技術研修講座 | 
      
    
        | 
      大阪府計量管理協会と共催で実施する計量基礎セミナー、計量技術研修講座の開催及び計量協会が主催する施設見学会の企画・運営を支援する。  | 
      
    
      |   | 
      
    
      | (2) 例会の開催 | 
      
    
      |   | 
       計量士としての検査技術の向上を図るため、計量制度に係る様々なテーマを設定して実施する研修会や活動報告を行う例会の開催を支援する。 
         | 
      
    
      |   | 
      
    
      | (3) サークル活動 | 
      
    
      |   | 
      計量士の計量技術の向上を図るため、パソコンの活用技術や流通問題、ISOやJIS制度等を勉強するサークル活動を支援する。 
        
          
            | サークル活動の種類 | 
            開催時期 | 
            対象 | 
            開催場所 | 
           
          
                          ア.流通サークル 
              イ.生産サークル 
              ウ.基準・規格サークル 
              エ.パソコンサークル | 
                          随時  | 
            計量士会 
              会員 | 
            エル・おおさか等 | 
           
            | 
      
    
      |   | 
    
    
      | (4) 一般社団法人日本計量振興協会の事業との連携 | 
    
    
      |   | 
      全国計量士大会の支援を行うとともに、大阪計量士会の会員が参画する計量士制度をテーマにした研究活動を支援する。  | 
    
    
      |   | 
      
    
      | 4 大阪府計量証明協会 | 
      
    
        | 
      (1) 一般主任計量者5年毎のフォロー講習会の開催 | 
      
    
        | 
      計量証明の仕事に従事する一般計量主任者の技術の向上と計量に関する新たな知識の取得を図るため、一般主任計量者を対象に実施する5年サイクルの講習会の開催を支援する。  
        
          
            | 開催時期 | 
            令和6年9月13日(金)、10月18日(金) | 
           
          
            | 場所 | 
            9月:大阪府社会福祉会館、10月:堺市産業振興センター | 
           
          
            | 対象 | 
            一般主任計量者 | 
           
          | 
      
    
      |   | 
      
    
      | (2) 一般主任計量者資格取得のための講習会の開催 | 
      
    
      |   | 
       一般主任計量者の資格を取得しようとする者を対象に、大阪府知事が実施する計量管理に関する試験の受験資格を得るための講習会の開催を支援する。 
        
          
            | 開催時期 | 
            年6回(概ね2か月に1回) 4/11、6/13、8/22、10/10、12/12、2/13 | 
           
          
            | 場所 | 
            大阪府計量検定所 | 
           
          
            | 対象 | 
            一般計量証明従事者 | 
           
          | 
      
    
      |   | 
    
    
      | (3) 日本計量証明事業協会連合会との連携 | 
    
    
      |   | 
      大阪府計量証明協会の会員が日本計量証明事業協会連合会の会議への参加など、計量証明事業に関わる様々な課題を検討する活動を支援する。  | 
      
    
      |   | 
    
    
      | 5 環境計量証明部会 | 
    
    
    	|   | 
    	(1) 環境計量体験学習 | 
    	
    
    	|   | 
        | 
      中学生及び高校生を対象に、普段、口にする「水」の硬度をはかることを通じて、環境計量の重要性を知ってもらうように、計量検定所との共催で開催する環境計量体験学習を支援する。 
      	
      		
      			| 開催時期 | 
      			令和6年7月25日(木) | 
      			 
      		
      			| 場所 | 
      			大阪府計量検定所 | 
      			 
      		
      			| 対象 | 
      			府内在住又は府内在学中の中学生及び高校生 | 
      			 
      		
      			| 内容 | 
      			「水」の硬度について(講義)、利き水、「水」の硬度の測定(実験) | 
      			 
      		  | 
    	
    
      |   | 
    	
    
      | (2) 講習会の開催等 | 
    	
    
      計量検定所と連携して、環境計量証明事業の講習会の開催など会員が実施、検討する事業や知事表彰及び理事長表彰の候補者の提出について支援する。また、会員の環境計量証明検査における検査料金の納付について支援する。  | 
      
    
      |   | 
    
    
      | 6 大阪計量器連合会 | 
      
    
      |   | 
      (1) 計量器コンサルタント資格取得研修会 | 
      
    
      |   | 
      優良な計量器販売事業従事者を育成し正確な計量器の供給と適正計量の実施を推進するため、9月に開催予定の計量器コンサルタント資格取得研修会の開催(中止)を支援するとともに、資格の付与に当たり一般社団法人日本計量振興協会への登録の申請手続きを支援する。   | 
      
    
      |   | 
      
    
      | (2) 計量器コンサルタント資格取の更新手続き | 
      
    
      |   | 
       資格期限が満了する計量器コンサルタントの資格期限の更新手続きを支援する。  | 
    
    
        |